20231209-10 金毘羅山アイゼントレ

日時:2023年12月9日(土)8:30〜16:00
天候:晴れ、気温高め
場所:金毘羅山(京都大原)
参加者:M戸(CL、報告者)、K林先生、N澤、K林(会員外)

日時:2023年12月10日(土)8:00〜15:30
天候:晴れ、気温高め
場所:金毘羅山(京都大原)
参加者:M戸(CL、報告者)、S根、S藤

八日市山の会でこの時期に毎年恒例となっている金毘羅山でのアイゼントレーニングを、土日どちらかでメンバーが都合良い日に参加できるよう、2日間連続で実施しました。

<12/9の模様>
今回は、K林先生、N澤さん、そして会員外の岳友で、先日、芹谷屏風岩のデッドライン(5.12c)をRPした凄腕アルパインクライマーのK林さんも参加し、M戸と合計4名で練習となりました。
途中待ち合わせして乗り合わせて、江文神社下にある民間駐車場を8時半に到着し、その直後に別パーティの車が続々と到着。これは季節柄アイゼントレは混むだろうと判断し早々に駐車場を出発し、Y懸尾根取り付きに先頭パーティで9時前に到着。準備をしていると続々と他パーティが到着してきたので間一髪危なかったです。準備を素早くし、Y懸の頭へ向けてTopのパーティとして9:05過ぎには出発しました。

参加の皆さん慣れたもので、40分もかからずにY懸の頭へ到着(笑)。そしてこの時期にしては異様に暑く汗だく(^_^;
そして懸垂下降の練習を2ターン実施。今回の懸垂下降の支点はスリングやカラビナで構築してセットしたのではなく、実践的なシチュエーションを想定して岩に直接ロープを掛けてシステム構築しました。支点の岩付近のロープは開いているので下降の際にビレイデバイスがロープの抵抗で動作しにくくて困りましたが良い経験となりました。

懸垂下降の練習が終わったタイミングで後続パーティが次々と到着してきたので、本来はY懸尾根をクライムダウンで降りるところ、待ちが発生して降りるのに時間がかかると想定されることから、一般登山道を降りて、Y懸尾根取り付きまで戻ることとしました。アイゼントレの2往復目は、暑くて半袖(笑)  登っていると、1往復目の先行パーティの待ちが発生したものの、追い抜かしてもらえたり比較的スムーズに練習できました。

Y懸の頭で、3往復目をどうするか参加メンバーで検討した結果、MKの岩場へ降りてフリークライミングをすることに。Mの岩場の取り付くと誰もいない。貸し切り状態でラッキー♪
K林さんとM戸がペアとなり、K林さんはクライミング始めた当初に来て登れなかった岩峰会ルート(5.9)を余裕でRPし、他の全ルートも一撃余裕でOS。私も岩峰会ルートをRP。他のルートをいくつかTopロープで試登させてもらいましたが、翌日もアイゼントレがあるのでほどほどに登攀終了しました。K林先生とN澤さんペアは、Mだけでなく、その上のKのルートも思う存分登っていました(*^_^*)

1往復目の出発前
左側が我々のパーティ、右側が別パーティ
もう混んでます笑

Y懸尾根の前半
先にはK林さん、手前がM戸

最初の難所を登攀開始中のN澤さん
写真は2往復目で、先行パーティに
譲ってもらい
登っている

M戸が同じ難所を登攀中

最大の難所(核心部)ヨォーの岩場を
登攀中のK林先生
目の前で待っているK林さん

北尾根との合流地点にある難所を
登攀中のK林先生と
登攀開始しているK林さん

Y懸の頭手前にある眺望良い箇所で
N澤さんをパチリ
暑くて半袖ですやん(笑)
背景は大原の街と山並み

M戸も撮ってもらいました(*^_^*)
N澤さん、ありがとうございます〜

 

K林先生が懸垂下降の練習中

N澤さんが懸垂下降の練習中
開いたロープの抵抗大きく
降りにくかった(^_^;

MKの岩場で思う存分(笑)
フリークライミングしました(*^_^*)

<12/10の模様>
今回は、アイゼントレ初めてのS根さんと新人のS藤さん、そして私の3名での練習です。日曜は更に混むと予測して、9日より30分行動早めて集合し、8時前には駐車場に着く段取りとしました。案の定、その直後に別パーティの車が続々と到着。駐車場を早々に出発して8時30分前にはY懸尾根取り付きに先頭パーティで到着。
初心者二人が参加の今回は、さすがにいきなりY懸の頭へ向かうのは難しいので、Y懸尾根の下部で、空荷の状態で練習しました。下部練習中に後続パーティが次々と到着してきたので、2往復した後の9時過ぎには、荷物を担いでY懸の頭へ出発することにしました。Y懸尾根の幾つかの(初見では)難しい箇所は、念のためロープを出して確保しながらアイゼン練習してもらいながら、Y懸の頭へは1時間と少しで到着。初見にしては順調の方だったのではないでしょうか。で、昨日同様に暑かった(笑)

今回もY懸の頭で懸垂下降の練習にロープセットしようとしたら、その下で知り合いがドライツール練習をしようとしていたので、先に場所を譲ってもらって懸垂下降の練習を1回実施させてもらいました。2ターン実施したかったですが、皆の岩場でお互いに譲り合いながらなので致し方ないですね。アイゼントレの2往復目は、昨日よりも後続のアイゼントレしている他パーティがわんさかいてクライムダウンしながら降りることはできそうになかったので、昨日同様に一般登山道で降りてY懸尾根取り付きへ戻りました。

2往復目は、先行パーティの待ちはあったものの、昨日同様に抜かせてもらえたり、難しいところでもロープを出さずに二人とも登れたので比較的順調にY懸の頭まで登れました。再度懸垂下降の練習をしようと思いましたが、ドライツールの練習を継続して行っているので、ロープワークに関する様々な説明や練習をしてもらうということに切り替えて、参加者二人と支点付近で懸垂下降のセットについて改めて説明したり、支点構築のセット方法等の技術的な説明を現物でじっくりできたので、懸垂下降練習できないながらも有意義な時間を過ごすことができました。

お昼休憩後、参加者二人に、アイゼントレを3往復目するか、昨日と同様にMKの岩場でフリークライミングするかを選んでもらった結果、アイゼントレすることとなりました。今回もクライムダウンはできそうに無かった状況で登りだけとなりましたが、3往復みっちり練習できました。3往復目は、二人ともちょっと疲れた様子でしたが満足してもらえたようで練習が終わった後は笑顔で良かったです。帰りはMKの岩場を通って降りましたが、昨日とは打って変わって岩場は混んでいたので、アイゼントレを3往復して結果よい判断だったと思いました。

Y懸尾根の下部で
空荷状態での往復練習している
S根さんとS藤さん

下に見えるY懸尾根の取り付きには
後続のパーティが続々と到着

最初の難所を登攀中のS根さん、3往復目写真
初見こそ念のためロープ出したものの
2往復目以降はロープ無しで難なく登攀

核心部のヨォーの岩場
上部登攀中のS根さん
下部登攀中のS藤さん

ヨォーの岩場登攀中を上からパチリ
こんな感じです

北尾根との合流点の難所を
登攀中のS藤さん

その難所を登り終えたところのS藤さん

Y懸の頭手前の眺望良い
最後の難所を登攀中のS藤さん

登り終えたS藤さん

懸垂下降を練習中のs根さん

2往復目と3往復目のY懸の頭では
ロープワークの様々な説明や練習を実施

 

二日間とも充実したアイゼントレでした♪
来年の冬山前の同じ時期にも、こんな感じでアイゼントレを実施したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です