八ヶ岳大同心雲稜ルート アルパインクライミング

2022年9月4日(日)

参加者:M尾(CL)、N澤(報告)

行動記録:9/3 17:00 彦根IC出発

八ヶ岳山荘 20:30頃着(仮眠) → 3:15 八ヶ岳山荘発 → 4:15美濃戸山荘 → 5:45赤岳鉱泉 → 7:15大同心基部 → 7:30大同心雲稜ルート取り付き(登攀開始) → 10:30大同心の頭(登攀終了) → 横岳~地蔵の頭経由 → 12:50行者小屋 → 15:30八ヶ岳山荘 → 帰路

<状況・所感>

先の剱岳合宿(源次郎尾根)がとても楽しかったことと、また合宿で予定していた劔の南壁登攀が雨天予報で中止になった心残りもあって、M尾さんとすぐに次の企画を立てることにした。当初、劔南壁を再検討したが、一泊ではかなり厳しい行程になることもあり、八ヶ岳の大同心にチャレンジすることとなった。

当初は前日テント泊を予定していたが、前日土曜は雨予報だったため車中泊に変更。案の定、八ヶ岳に向かう道中はものすごい雨で、翌日の登攀が思いやられた。

八ヶ岳山荘に到着してすぐに就寝準備。車中では、私はすぐに爆睡したが、となりのM尾さんは、私のいびきであまり寝られなかったらしい。彼はそのいびきを録音していてあとで聞かせてくれたけど、これは寝られんなあ、腹立つやろなーと思った。すまぬ。

さて、おかげで予定より早く起きて(起こしてしまって)早々に出発。雨はやんでいる。順調に歩を進め、赤岳鉱泉に着く頃には空も白み始めて、大同心の姿が見えてきた。

赤岳鉱泉で一服して、大同心稜へ向かう。大同心稜へ入る分岐も看板が出ていてわかりやすかった。

大同心稜はかなりの急こう配。基部に近づいてくると、大同心の姿が徐々に見えてきて、やる気が高まってきた。近くで見るとなかなかでかい。

振り返ると日を浴びた阿弥陀岳の姿が。こちらはとても穏やか。

基部から50mほど下ったところが、雲稜ルートの取り付き。下調べ通り、表面がぼこぼこの岩肌でホールドはたくさんありそう。でも、前日の雨で濡れているのが憂鬱。

1ピッチ目はM尾さんリード。順調に進んでいくが、写真上部のかぶっているところがいやらしい。M尾さん曰く、ここが全体の中で一番怖かったとのこと。

2ピッチ目、N澤リード。左上して写真位置からが難所の凹壁スラブ。濡れていて怖かったが何とかクリア。

3ピッチ目、M尾さんリード。このルートは浮石が多く、また、濡れた草付きの部分も長くて慎重に進む。

3ピッチ目をフォローで登るN澤

4ピッチ目、N澤リード。本来4ピッチ目は20mほど横にトラバースするだけということで安心していたのだが、3ピッチ目終了点について横方向を見ても、とてもトラバースできるような形状ではなく、いったん上方へ進む。しばらくして、ようやくトラバースできる感じのところに出たので、そのまま進んで5ピッチの取り付きへ。トラバース前にピッチを切るか悩んだが、そのまま進んでしまったせいでヌンチャクが玉切れしそうになった。ロープの引き上げも重かった。

4ピッチのトラバースルート。イナバウアーするところがある。

さて、最終5ピッチ目。M尾さんリード。見上げるとほぼ垂壁で途中かぶっているところもある。ガスっていて上が見えないこともあって、この垂壁をどれぐらい登るのかと不安になった。たった、4ピッチ登っただけだが、けっこう疲れていた。なんとか気を奮い立たせてスタート。やっぱりかぶっているところがいやらしい。おまけにこの難所で回収したスリングが引っかかって手間取ってよれてしまい、一回テンションをもらってレスト。あー悔しい。。

最終ピッチを見上げて。

さて、レスト後は順調に進みM尾さんの姿も見えてほっとした。

写真の顔を見ると順調に進んだように見えないが…。

無事登攀を終え、大同心の頭でぱしゃり。

この日は後半からガスって展望がなかったのが残念だったが、途中で下を見下ろしたときの高度感や、日を浴びた赤岳、阿弥陀岳をたまに見ながらの登攀はとても気持ち良かった。いずれ、冬期にこのルートを登りたいと思った。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です